奈良町に生まれ育った増尾正子さんに思い出や歴史を綴っていただきました。
※インターネットの特性上、再現出来ない漢字があります。ご了承ください。
01/`95年05月号 済美小学校のこと 02/`95年06月号 子供の行動範囲
03/`95年07月号 元興寺界隈の夜店 04/`95年08月号 奈良町の人々の信仰
05/`95年09月号 信仰とジンクス 06/`95年10月号 奈良町の街道
07/`95年11月号 茶がゆの話 08/`95年12月号 奈良町歳時記(十二月)
09/`96年01月号 奈良町歳時記(一月) 10/`96年02月号 奈良町の冬の話
11/`96年03月号 民間療法について(壱) 12/`96年04月号 民間療法について(弐)
13/`96年05月号 懐古―子供の遊び(壱) 14/`96年06月号 懐古―子供の遊び(弐)
15/`96年07月号 懐古―子供の遊び(参) 16/`96年08月号 奈良町 小話あれこれ
17/`96年09月号 猿沢池と興福寺の伝説 18/`96年10月号 元興寺の伝説について
19/`96年11月号 雨寶山十輪院のこと 20/`96年12月号 豊成山高林寺とその周辺
21/`97年01月号 お正月の遊び(壱) 22/`97年02月号 お正月の遊び(弐)
23/`97年03月号 お正月の遊び(参) 24/`97年04月号 西光院と裸の仏様
25/`97年05月号 漢国神社と林神社 26/`97年06月号 率川神社と三枝祭
27/`97年07月号 興福寺南円堂 28/`97年08月号 興福寺五重塔/田道間守と非時香菓
29/`97年09月号 辻子 30/`97年10月号 御霊神社
31/`97年11月号 大安寺その一 32/`97年12月号 大安寺その二
33/`98年01月号 大安寺その三 34/`98年02月号 白毫寺
35/`98年03月号 東大寺 二月堂十一面観音悔過の行 36/`98年04月号 東大寺 修二会お水取り
37/`98年05月号 東大寺 修二会実忠忌と青衣の女人 38/`98年06月号 東大寺 二月堂 良弁杉
39/`98年07月号 東大寺 金鷲と執金剛神 40/`98年08月号 春日野から高畑への散歩道
41/`98年09月号 新薬師寺 42/`98年10月号 西大寺
43/`98年11月号 平城宮跡と法華寺 44/`98年12月号 春日若宮おん祭り
45/`99年01月号 春日大社の信仰と伝説(弐) 46/`99年02月号 春日大社の信仰と伝説(参)
47/`99年03月号 東大寺 大仏建立時代の背景 48/`99年04月号 東大寺「八十華厳」の伝説
49/`99年05月号 東大寺 転害門 50/`99年06月号 古都奈良の文化財が世界遺産に
51/`99年07月号 頭塔と玄方様 52/`99年08月号 福智院と清水界隈 地蔵信仰について
53/`99年09月号 大乗院庭園と今西家書院 54/`99年10月号 奈良坂 奈良豆比古神社
55/`99年11月号 京都県境付近の伝承 56/`99年12月号 京都県境付近の昔語り
57/`00年01月号 行基菩薩 その1 58/`00年02月号 行基菩薩 その2
59/`00年03月号 薬師寺 その1 60/`00年04月号 薬師寺 その2
61/`00年05月号 薬師寺3 東院堂の聖観音菩薩 62/`00年06月号 薬師寺4 玄奘三蔵と薬師寺
63/`00年07月号 唐招提寺1 開基鑑真大和上 64/`00年08月号 唐招提寺2 天平の甍(いらか)
65/`00年09月号 唐招提寺3「うちわまき」と「開山忌」 66/`00年10月号 五条山(赤膚山)赤膚山の由来と思出
67/`00年11月号 佐保路その1 平城京と佐保山 68/`00年12月号 佐保路その2 海竜王寺と平城山
69/`01年01月号 佐保路その3 不退寺と在原業平 70/`01年02月号 佐保路その4 興福院と多聞城跡へ
71/`01年03月号 平城京極大路その1 転害門から般若坂へ 72/`01年04月号 平城京極大路その2 般若寺
73/`01年05月号 やすらぎの道の社寺1 漢国神社と率川神社 74/`01年06月号 傳香寺その1 散り椿と筒井氏
75/`01年07月号 傳香寺その2 傳香寺の仏様と石造物 76/`01年08月号 傳香寺その3 久留島武彦先生と奈良県童話連盟
77/`01年09月号 江戸時代の奈良の絵図 78/`01年10月号 万葉集の恋歌と奈良町の放送局
79/`01年11月号 奈良の鹿(2) 80/`01年12月号 奈良の鹿(2)
81/`02年01月号 喜光寺(1)復興の兆し旺盛な行基様のお寺 82/`02年02月号 喜光寺(2)喜光寺の仏様達と伝承「伏見の翁」
83/`02年03月号 喜光寺(3)薄墨桜と山田法胤師 84/`02年04月号 菅原天満宮
85/`02年05月号 元興寺(1)仏教伝来と法興寺 86/`02年06月号 元興寺(2)行基葺きと今昔物語に書かれた元興寺
87/`02年07月号 元興寺(3)平城京に移った元興寺 88/`02年08月号 元興寺(4)幾多の変遷を繰り返してよみがえったお寺
89/`02年09月号 興福寺(2)輝かしい栄光の寺、苦難を乗り越えて 90/`02年10月号 奈良町雑感 その1
91/`02年11月号 奈良町雑感 その2 92/`02年12月号 奈良町のかくれ寺「十輪院近辺」
93/`03年01月号 奈良町のかくれ寺「鳴川町近辺」 94/`03年02月号 宮本武蔵と奈良(1) 宝蔵院と武蔵
95/`03年03月号 宮本武蔵と奈良(2) 柳生と武蔵 96/`03年04月号 宮本武蔵と奈良(3) 武蔵が歩いたであろう柳生への道
97/`03年05月号 宮本武蔵と奈良(4) 奈良とかかわりの深い山城の古刹 98/`03年06月号 宮本武蔵と奈良(5)武蔵が訪れた頃、既にあったと思われる柳生の名所
99/`03年07月号 宮本武蔵と奈良(6) 武蔵が訪れた以降の柳生の名所 100/`03年08月号 一万二千年も昔から人が住んでいた山添村
101/`03年09月号 歴史や伝説が息づく山添村から旧奈良市への道(1) 102/`03年10月号 山添村から旧奈良市への道(2) 伝説の里田原
103/`03年11月号 山添村から旧奈良市への道(3) 田原から旧奈良市へ 104/`03年12月号 山添村から旧奈良市への道(4) 旧奈良市内
105/`04年01月号 静寂なる聖域 円照寺と三門跡尼様 106/`04年02月号 清澄の里2 紅葉の名所 菩提山 正暦寺
107/`04年03月号 清澄の里3 菩提山から高樋を経て弘仁寺へ 108/`04年04月号 清澄の里C 弘仁寺から和爾を経て櫟本へ
109/`04年05月号 千古に名を留める典雅な風流人 在原の業平ゆかりの 在原神社 110/`04年06月号 子授けの神 楢神社と街道 江戸時代の奈良観光
111/`04年07月号 由緒深い子安地蔵様を祀る 帯解寺 112/`04年08月号 上街道と小野小町 青井神社―帯解寺―石上寺
113/`04年09月号 道の燈花会ラジオフォーラムと、上街道、肘塚郷 114/`04年10月号 上街道6 中辻町と井上町
115/`04年11月号 元興寺界隈の歴史的変遷 116/`04年12月号 奈良町に息づいてきた伝統文化
117/`05年01月号 御霊神社 無実の罪で憤死した皇族や貴族方、今は慈悲深い神様に 118/`05年02月号 五重の塔の炎上とともに、無くなってしまったと思われていた元興寺
119/`05年03月号 平城京六坊大路 その1 京終 120/`05年04月号 平城京六坊大路 その2 瓦堂町 旧中井座と全国で唯一の朱屋さん
121/`05年05月号 平城京六坊大路 その3 東木辻 122/`05年06月号 平城京六坊大路 その4 中将姫・はつか大師・陰陽道…伝承が色濃く漂う界隈
123/`05年07月号 平城京六坊大路 その5 伝承が盛んな町では、商業も盛ん。 124/`05年08月号 貧しいながらも助け合った、戦時下の暮し
125/`05年09月号 戦時下の暮らしと文化財保護 126/`05年10月号 「語り継がれた大和ゆかりの女性たち」と蓮糸曼陀羅考
127/`05年11月号 彼岸会の話と平城京六坊大路 その6 下御門町・光明院町 128/`05年12月号 平城京六坊大路 その7 もちいどのセンター街
129/`06年01月号 平城京六坊大路 その8 橋本町 なつかしい店と南都銀行 130/`06年02月号 平城京六坊大路 その9 東向通り
131/`06年03月号 平城京六坊大路 その10 近鉄奈良駅北の町々 132/`06年04月号 平城京六坊大路 その11 奈良女子大学記念館と池田小菊先生
133/`06年05月号 平城京六坊大路 その12 奈良女高師と付属女学校の戦中と戦後 134/`06年06月号 平城京六坊大路 その13 奈良奉行所の成立と川路聖謨 その1
135/`06年07月号 平城京六坊大路 その14 奈良奉行所の成立と川路聖謨 その2 136/`06年08月号 平城京六坊大路 その15 奈良奉行所の成立と川路聖謨 その3
137/`06年09月号 平城京六坊大路 その16 植桜楓之碑と川路奉行の生涯 138/`06年10月号 中街道 1 中街道の玄関口 大安寺町
139/`06年11月号 中街道 2 南京終町・綿町・木辻町・城戸町・椿井町 140/`06年12月号 中街道 3 角振町
141/`07年01月号 中街道 4 小西町と中筋町 142/`07年02月号 中街道 5 大豆山町
143/`07年03月号 二条大路 1 かつての二条大路と七坊大路の交差点から 油留木町と鍋屋町 144/`07年04月号 二条大路 2 宿院町から平城宮跡まで
145/`07年05月号 一条大路 1 南一条大路 146/`07年06月号 一条大路 2 北一条大路(佐保路)
147/`07年07月号 平城宮跡 平城天皇 隆光上人と超昇寺 148/`07年08月号 古代から京街道であった歌姫越